二の腕のむくみを解消!簡単エクササイズとリンパマッサージ法
「二の腕がぷにっとして太く見える…」
「運動してもなかなかスッキリしない」
女性にとって、二の腕のラインは見た目の印象を大きく左右する部分です。
実は、二の腕の太さや硬さの原因は、脂肪だけでなくむくみやリンパの滞りが関係しています。
今回は、自宅でできる二の腕のむくみ解消法として、エクササイズとリンパマッサージを解説します。
1. 二の腕のむくみの原因
-
血流・リンパの滞り:長時間のデスクワークや運動不足で老廃物が滞る
-
肩や肩甲骨周りのこり:腕の血流が悪くなる
-
水分や塩分の過剰摂取:体内の水分バランスの乱れ
-
加齢による筋肉の衰え:腕の筋肉量が減るとむくみやすくなる
2. 二の腕エクササイズで筋肉をほぐす
① プッシュアップ(膝つきでもOK)
-
腕立ての要領で、肩幅より少し広めに手を置く
-
膝をついても構わない
-
10〜15回×2セット
-
ポイント:二の腕の裏側(上腕三頭筋)を意識して押す
② ダンベル・ペットボトルでのキックバック
-
500mlペットボトルを手に持つ
-
肘を曲げて体側に固定し、後ろに腕を伸ばす
-
10〜15回×2セット
-
ポイント:肘を固定して動かすことで二の腕の裏側を集中的に刺激
③ タオルでの肩回しストレッチ
-
両手でタオルを持ち、頭の上でゆっくり伸ばす
-
前後に5回ずつ回す
-
肩甲骨周りの血流を改善し、二の腕のむくみ予防
3. リンパマッサージでむくみを流す
① 肘から脇まで流す
-
片腕の二の腕をもう片方の手で軽くつかむ
-
肘から脇に向かってゆっくりさする
-
ポイント:圧は軽め、痛気持ちいい程度
② 脇の下を軽く押す
-
脇の下にはリンパ節が集中
-
両手で軽く3〜5回押して老廃物の流れを促す
③ 肩・首周りも同時にほぐす
-
肩こりや首こりをほぐすことで二の腕の血流も改善
-
肩を前後にゆっくり回すだけでもOK
4. 二の腕むくみ解消の生活習慣
-
水分をこまめに摂取してリンパの流れをサポート
-
長時間同じ姿勢を避け、肩や腕を軽く動かす
-
塩分や糖分を控え、体内の水分バランスを整える
-
就寝前に軽くマッサージやストレッチで血流促進
5. まとめ
-
二の腕の太さは脂肪だけでなくむくみや血流の滞りが原因
-
エクササイズで筋肉を刺激し、リンパマッサージで老廃物を流す
-
毎日のちょっとした習慣で、スッキリ引き締まった二の腕を目指せる
ポイント:二の腕の美しさは、筋肉とリンパの両方をケアすることで実現。
簡単な運動とマッサージを組み合わせて、女性らしいスッキリした腕ラインを作りましょう。