二の腕 脂肪エクササイズ|脂肪とむくみを解消して引き締める方法
「二の腕がたるんできた…」「ノースリーブを着るとぷよぷよが気になる…」
こうした悩みは、脂肪だけでなくむくみや血流の滞りも影響しています。
この記事では、二の腕の脂肪とむくみを同時に解消する簡単エクササイズと生活習慣のポイントを紹介します。
■ 1. 二の腕の脂肪とむくみの原因
脂肪の原因
-
カロリー過多でエネルギーが脂肪として蓄積
-
運動不足で筋肉量が減り、脂肪が目立つ
むくみの原因
-
血液やリンパの流れが滞ることで水分がたまる
-
長時間同じ姿勢、冷え、塩分の過剰摂取が影響
脂肪だけを落とすのではなく、むくみ改善+筋肉強化で二の腕をスッキリ見せるのがポイントです。
■ 2. 二の腕脂肪を燃やすエクササイズ
① プッシュアップ(腕立て伏せ)
-
腕の後ろ(上腕三頭筋)を中心に鍛えられる
-
やり方:
-
手を肩幅より少し広めに置き、床につく
-
背中をまっすぐに保ち、肘を曲げて胸を床に近づける
-
ゆっくり押し上げる
-
-
回数目安:10〜15回 × 2セット
② ダンベルキックバック
-
二の腕の後ろを引き締める動き
-
やり方:
-
軽めのダンベルを持ち、膝を軽く曲げて上体を前傾
-
肘を90度に曲げ、肩の高さで固定
-
肘を伸ばしてダンベルを後ろに押し出す
-
-
回数目安:左右10〜15回 × 2セット
③ チェアディップス
-
自宅で簡単にできる上腕三頭筋エクササイズ
-
やり方:
-
椅子の縁に手を置き、足を前に伸ばす
-
肘を曲げて体を下ろし、元に戻す
-
-
回数目安:10〜15回 × 2セット
■ 3. 二の腕のむくみを解消するマッサージ
① 肩から腕をさすり上げ
-
肩から手首まで、リンパの流れに沿って優しくさすります
-
毎日1〜2分行うだけで血流が改善
② 肘の裏を押す
-
肘の内側にあるリンパ節を軽く押すことで、むくみの滞りを改善
-
1日1回、左右交互に行う
③ 冷え対策と入浴
-
入浴で全身を温めると血流・リンパの流れが活性化
-
二の腕を温めながらマッサージすると効果アップ
■ 4. 日常生活でできる二の腕引き締め習慣
-
姿勢を正す
-
猫背になると二の腕のたるみが目立つ
-
背筋を伸ばすだけで二の腕ラインがスッキリ
-
-
こまめなストレッチ
-
デスクワーク中も1時間に1回、腕を回す・伸ばす
-
-
塩分・水分バランス
-
塩分過多はむくみの原因
-
水分を適量摂取することでリンパの流れをサポート
-
-
有酸素運動
-
脂肪燃焼にはウォーキングやジョギング、縄跳びなどが効果的
-
■ 5. まとめ|脂肪とむくみを両方ケアして二の腕引き締め
-
二の腕の悩みは「脂肪+むくみ」の両方が原因
-
筋トレで脂肪燃焼+マッサージでむくみ解消が最短ルート
-
日常生活でも姿勢・水分・ストレッチに注意
コツコツ続けることで、ノースリーブや半袖も自信を持って着こなせる二の腕に近づきます。
🌟 ポイント
「二の腕痩せは部分痩せより全身の代謝アップ+むくみケア」で効果が出やすい。
今日から少しずつ取り入れて、引き締まった二の腕ラインを目指しましょう。