もうプヨプヨしない!二の腕の脂肪と血流の意外な関係


「二の腕のプヨプヨが気になる…」「ノースリーブを着るのが恥ずかしい…」

二の腕のたるみや脂肪は、多くの方が悩む共通のテーマです。どんなにダイエットを頑張っても、なかなか落ちてくれないと感じている方もいるのではないでしょうか。その原因、実は血流と密接な関係があることをご存知でしたか?

今回は、二の腕の脂肪が燃焼しにくい理由と、血行を改善することで効率的に二の腕をスリムにする方法をご紹介します。


なぜ二の腕の脂肪は落ちにくい?

二の腕の脂肪が落ちにくい主な原因は、以下の2つにあります。

  • 筋肉の衰え:

    • 二の腕の裏側にある「上腕三頭筋」は、日常生活でほとんど使われることがないため、筋肉が衰えやすい部位です。筋肉が少ないと、その分脂肪がつきやすくなります。

  • 血行不良:

    • デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいると、猫背になりやすく、肩や首周りが凝り固まりがちです。これにより血流が悪くなり、二の腕に冷えやむくみが生じ、老廃物が溜まりやすくなります。

この血行不良の状態が続くと、さらに脂肪がつきやすくなるという悪循環に陥ってしまうのです。

血行改善が脂肪燃焼のカギ!

脂肪を燃焼させるには、血液に乗って運ばれる酸素が必要です。血行が悪いと、血液やリンパの流れが滞り、老廃物が溜まるだけでなく、脂肪が燃焼しにくい体になってしまいます。逆に言えば、血行を改善してリンパの流れをスムーズにすることで、二の腕の脂肪を効率よく燃やすことができるのです。

今日からできる!血行改善&二の腕引き締め術

特別な道具は必要ありません。今日からすぐに始められる簡単な方法をご紹介します。

1. 腕を回すストレッチ

肩甲骨から動かすように、腕を大きく前回し、後ろ回しにそれぞれ10回ずつ行いましょう。これにより、肩周りの血行が促進され、二の腕の血流もよくなります。

2. 「タオル絞り」マッサージ

お風呂上がりなど、体が温まっている状態で行うのがおすすめです。

  1. 利き手で、反対側の二の腕の肘に近い部分をつかみます。

  2. 雑巾を絞るように、腕を内外にひねりながら、腕の付け根(脇)に向かって少しずつ移動させます。

  3. 腕の付け根まで来たら、そのまま脇の下にあるリンパ節を軽く押しましょう。

    これを左右それぞれ5回ずつ繰り返します。

3. 有酸素運動

ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動は、全身の脂肪を燃焼させ、血行を促進するのに効果的です。腕を大きく振って歩くことを意識するだけでも、二の腕の血流が改善されます。

まとめ

二の腕の脂肪は、単なる食べすぎや運動不足だけでなく、血行不良が大きく影響しています。

  • 血行不良→老廃物が溜まる・冷えやすい→さらに脂肪がつく

という負のループに陥らないためにも、日々の生活に今回ご紹介したストレッチやマッサージを取り入れ、血行を改善することが大切です。

「もうノースリーブは無理…」と諦める前に、ぜひこれらの方法を試して、スッキリとした二の腕を目指しましょう。

このブログの人気の投稿

迷いがなくなる!「千円」「百万円」「十億円」数字の読み方のコツ

「職名」ってなに?「役職」との違いと正しい使い方を例文で解説!

「仕事と家庭を両立できる女性の探し方|パートナー選びのポイントをやさしく解説」