二の腕の脂肪は「揉むだけ」で落ちる?正しいマッサージ法とポイント
二の腕の脂肪を何とかしたいと考え、「ただ揉むだけで脂肪が落ちるのでは?」と思う方も多いですが、揉むだけでは脂肪は直接減りません。
ただし、正しいマッサージ法で血流やリンパの流れを改善することは可能で、二の腕の引き締めや脂肪燃焼をサポートできます。
この記事では、二の腕マッサージの正しい方法と効果的なポイントを解説します。
「揉むだけ」では脂肪は落ちない理由
-
脂肪は皮下脂肪として体に蓄積されており、直接揉んでも分解されない
-
脂肪を減らすには、全身のエネルギー消費や筋トレによる脂肪燃焼が必要
-
マッサージの主な役割は「血流促進」「リンパ流れ改善」「むくみ解消」
二の腕マッサージで期待できる効果
-
血行促進
-
二の腕を揉んだりさすったりすることで血流が良くなり、老廃物や脂肪燃焼に必要な酸素や栄養が届きやすくなる
-
-
リンパ流れ改善
-
リンパの流れを整えることで、むくみの解消や見た目のすっきり感に効果
-
-
筋肉のほぐし
-
運動前にマッサージすると、筋肉が柔らかくなりトレーニング効果がアップ
-
正しい二の腕マッサージ法
1. 肘から脇に向かってさする
-
手のひらで肘から脇に向かって軽くさすり上げる
-
10回を目安に、優しくリンパを流すイメージで
2. 手で二の腕全体を包み込むように揉む
-
親指以外の4本指で、二の腕の肉を包むようにやさしく揉む
-
強く押しすぎず、痛気持ちいい程度に
3. 握る→放すを繰り返す
-
二の腕を軽く握って圧をかけ、ゆっくり放す
-
これを10回ほど繰り返すと血流が促進される
4. 温めながら行うと効果アップ
-
入浴中やホットタオルで二の腕を温めてからマッサージすると、血行がより良くなり脂肪燃焼サポート
マッサージを効果的にするコツ
-
筋トレや有酸素運動と組み合わせる
-
マッサージで血流を促した後に腕トレやウォーキングを行うと、脂肪燃焼が効率化
-
-
毎日1〜2分でも継続する
-
短時間でも血流改善とむくみ解消には効果がある
-
-
強く揉みすぎない
-
強すぎると皮膚や筋肉を傷める場合があるので注意
-
まとめ
-
二の腕の脂肪は揉むだけでは落ちない
-
マッサージは血行促進・リンパ流れ改善・筋肉ほぐしのサポートが目的
-
正しい方法で温めながらマッサージし、筋トレや有酸素運動と組み合わせることで、二の腕を引き締めやすくなる
💡 ポイント
「揉むだけ」ではなく、温め+マッサージ+運動の3ステップで、二の腕の脂肪を効率よく落とすことができます。