産後の二の腕の脂肪にさようなら!育児中でもできる簡単ケア&エクササイズ
産後、「なんだか二の腕が太くなった…?」と感じるママは少なくありません。
授乳や抱っこで二の腕の筋肉を使い、パンパンになってしまったように感じることもありますが、実はそれ、筋肉ではなく、脂肪やむくみが原因かもしれません。
育児で忙しいからと諦めるのはまだ早いですよ。
今回は、育児の合間や、赤ちゃんが寝ている間にできる、産後の二の腕の脂肪にアプローチする簡単なエクササイズとケア方法を、分かりやすくご紹介します。
1. 産後の二の腕が太くなる原因は?
産後に二の腕が太くなる主な原因は以下の3つが考えられます。
運動不足: 産後はどうしても運動する時間が減りがちです。特に、二の腕を使う機会が少ないと、脂肪がつきやすくなります。
筋力の低下: 妊娠中や産後は、運動不足により筋力が低下し、代謝が落ちることで脂肪が燃焼しにくくなります。
むくみ: 産後のホルモンバランスの変化や血行不良により、二の腕に水分がたまり、むくみやすくなります。
2. 育児中でもできる!簡単エクササイズ3選
特別な道具も場所も不要!
育児の合間にサッとできるエクササイズです。
エクササイズ① 赤ちゃんを抱っこしながら二の腕トレーニング
赤ちゃんを抱っこする時、意識して二の腕に力を入れるだけでも効果があります。
やり方:
赤ちゃんを胸の前で抱っこします。
二の腕を意識しながら、ゆっくりと上下に10回、腕を動かします。
赤ちゃんが安定するように、しっかりと支えながら行いましょう。
ポイント: 二の腕の筋肉(上腕三頭筋)に効かせることを意識すると、より効果的です。
エクササイズ② 授乳しながら「合掌のポーズ」
授乳中も、手持ち無沙汰な時間を有効活用できます。
やり方:
授乳中に、両手を胸の前で合わせます。
手のひらを強く押し合い、二の腕に力を入れます。
そのまま5秒キープし、ゆっくり力を抜きます。
この動作を5〜10回繰り返します。
ポイント: 身体が安定した状態で、無理のない範囲で行いましょう。
エクササイズ③ 寝ている間に「腕の上げ下げ」
赤ちゃんが寝ている間は、自分のための時間です。
やり方:
仰向けに寝て、両腕を天井に向かって伸ばします。
手のひらを外に向けたまま、ゆっくりと腕を真横に広げていきます。
床につく直前で止め、ゆっくりと元の位置に戻します。
この動作を10〜15回繰り返します。
ポイント: 肩甲骨を動かすことを意識すると、より効果が高まります。
3. むくみと脂肪をWケア!「マッサージ」
エクササイズと合わせて、マッサージでむくみを取ることも大切です。
やり方:
お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うのがおすすめです。
マッサージオイルやクリームを手に取り、二の腕全体に塗ります。
ひじからわきの下に向かって、リンパの流れを意識しながら、優しくさすり上げます。
最後にわきの下を軽くプッシュして、老廃物を流すイメージで行いましょう。
まとめ
産後の二の腕の脂肪は、育児の合間を上手に活用すれば、少しずつでも改善できます。
今日からできる簡単なエクササイズとマッサージを日々の習慣にして、赤ちゃんとの毎日を楽しみながら、理想の二の腕を目指しましょう。