「ぷるぷる二の腕」と「冷え性」を同時に解消!脂肪と冷えの悪循環を断つ対策
暖かい季節になると気になる二の腕のたるみ(振り袖肉)。実は、この二の腕の脂肪と冷え性は、切っても切れない**「悪循環」**の関係にあるのをご存知でしょうか。
ただ単にダイエットや筋トレをするだけでなく、「冷え」を根本から改善することが、二の腕をすっきり引き締め、太りにくい体質を作るための最短ルートになります。
ここでは、二の腕に脂肪がつきやすいメカニズムを解説し、血行促進と筋力アップを同時に叶える具体的な対策をご紹介します。
1. なぜ二の腕は冷えやすく、脂肪がつきやすいのか?
二の腕の**「たるみ」と「冷え」には、日常生活での「筋肉の使用頻度」**が大きく関わっています。
(1) 意識しないと使われない「上腕三頭筋」
二の腕の裏側にある上腕三頭筋は、日常生活でほとんど使われない筋肉です(物を押す動作などで使われます)。そのため、筋力が衰えやすく、脂肪が蓄積してたるみやむくみの原因になりやすいのです。
(2) 冷えによる「血行不良」が脂肪を固める
筋肉は熱を生み出す工場のようなものです。二の腕の筋肉量が少ないと、その場所の体温(熱)が不足しやすくなり、冷えが生じます。
体が冷えると、血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物や余分な水分が滞ります。この血行不良こそが、脂肪細胞を肥大化させ、さらにセルライトとなりやすい状態を作り出してしまいます。脂肪は一度冷えるとなかなか温まらないため、**「冷える→血行が悪くなる→脂肪がつく」**という負の連鎖が生まれてしまうのです。
2. 冷えと脂肪を断つ!二の腕と全身の改善策
冷えの悪循環を断ち切り、引き締まった二の腕を手に入れるには、**「温めるケア」と「熱を生み出す運動」**の組み合わせが不可欠です。
(1) 血行を劇的に良くする「温めケア」
血流を良くして、脂肪が燃焼しやすい環境を整えましょう。
① 肩甲骨と二の腕の蒸しタオル温浴
肩甲骨の間には、全身の血行を左右する太い血管が通っています。この部分を温めると、上半身全体の血行が改善し、二の腕にも温かい血液が巡りやすくなります。
濡らしたタオルをレンジで温めた蒸しタオルを、肩甲骨の間や二の腕に数分当てるだけでも効果的です。
② 湯船に浸かって全身を芯から温める
シャワーだけでなく、毎日湯船にゆっくり浸かる習慣をつけましょう。全身の血行が促進され、自律神経のバランスも整いやすくなります。入浴中に二の腕を揉みほぐすマッサージを組み合わせるのも効果的です。
③ 全身の末端冷え対策
二の腕だけでなく、手足の末端の冷えを改善することが全身の血行促進につながります。5本指ソックスを履く、足首や首元を温めるなど、血流の滞りやすい場所を意識して保温しましょう。
(2) 熱を生み出す「上腕三頭筋」の筋トレ
熱を生み出す筋肉を鍛えることが、冷えにくい体質への近道です。二の腕の**「振り袖肉」**に特化したトレーニングを日常に取り入れましょう。
① リバースプッシュアップ(椅子を使った腕立て)
椅子や台に両手をつき、お尻をゆっくり下げて肘を曲げ伸ばしする運動です。上腕三頭筋に集中的に負荷をかけられるため、たるみ改善に非常に効果的です。
② キックバック
ペットボトルやダンベル(水を入れたものでも可)を片手に持ち、前かがみになって肘から先を後ろに蹴り出すように伸ばす運動です。二の腕の裏側を強く意識しながら、ゆっくりと行うのがコツです。
(3) 血行促進と老廃物を流す「ストレッチ&マッサージ」
筋トレの後は、必ずストレッチやマッサージで筋肉の緊張を緩め、老廃物の流れを促しましょう。
① 二の腕の伸びストレッチ
片腕を頭上に上げて肘を曲げ、反対側の手で肘を頭側に優しく引っ張るストレッチです。二の腕の裏側がしっかり伸びているのを感じながら30秒ほどキープします。
② 肩甲骨を動かす体操
両手を肩に当てて、肘で大きく円を描くように前から後ろ、後ろから前へと回します。肩甲骨をダイナミックに動かすことで、二の腕周りの血流が良くなり、むくみ解消にもつながります。
3. 冷えを招かない生活習慣のチェック
せっかくの努力を無駄にしないよう、日常生活の冷えの原因を見直しましょう。
正しい姿勢を意識する: 猫背や前傾姿勢は、肩や背中の筋肉を使わず、二の腕周辺の血流を悪化させます。背筋を伸ばし、肩甲骨を意識して座るようにしましょう。
体を冷やす飲食物を控える: 冷たい飲み物や食べ物は、内臓から体を冷やします。なるべく温かいものを摂るように心がけましょう。
定期的な運動: 上記の筋トレやストレッチに加え、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を習慣化し、全身の血流を良くすることで、体温と基礎代謝の向上を目指しましょう。
「二の腕の脂肪」と「冷え」は、正しいアプローチで確実に改善できます。今日から**「温めて、動かす」**習慣を始めて、体の中からポカポカ、引き締まった理想の体を手に入れましょう。