もう振袖肉に悩まない!二の腕のたるみに効くヨガポーズ5選


「夏にノースリーブを着たいけど、二の腕のたるみが気になる…」

「ハードな筋トレは苦手だけど、どうにかして二の腕を引き締めたい!」

そう感じている方は、実はたくさんいらっしゃいます。二の腕のたるみは、日常生活であまり使われない上腕三頭筋が衰えることで、脂肪がつきやすくなるのが主な原因です。

今回は、そんなお悩みを解消する、リラックスしながら二の腕を引き締めるのに効果的なヨガポーズを5つ厳選してご紹介します。


1. チャイルドポーズ(ヴィーラ・アーサナ)

リラックス効果の高いポーズですが、実は二の腕の引き締めにも効果的です。

やり方

  1. 正座の姿勢から、両手を前に伸ばし、おでこを床につけます。

  2. 脇の下を床に近づけるように意識し、二の腕を伸ばしましょう。

  3. ゆっくりと深い呼吸を繰り返しながら、30秒〜1分間キープします。

ポイント

  • 肩や首の力を抜き、二の腕がしっかりと伸びているのを感じましょう。


2. ダウンワード・フェイシング・ドッグ(アドー・ムカ・シュヴァナーサナ)

二の腕全体に加えて、肩周りや背中も同時に鍛えられる、全身に効果的なポーズです。

やり方

  1. 四つん這いの姿勢から、お尻を天井に突き上げるように持ち上げます。

  2. 手でしっかりと床を押し、背中と二の腕が一直線になるように意識しましょう。

  3. かかとを床に近づけるように意識し、心地よい伸びを感じながら、30秒間キープします。

ポイント

  • 腕の力だけでなく、体幹も使って体を支えることで、より効果が高まります。


3. プランクポーズ

体幹を鍛える代表的なポーズですが、二の腕の引き締めにも非常に効果的です。

やり方

  1. うつ伏せになり、両肘を肩の真下について体を持ち上げます。

  2. 頭からかかとまでが一直線になるように意識し、お腹にしっかりと力を入れます。

  3. この姿勢を30秒間キープします。

ポイント

  • お尻が上がったり、腰が反ったりしないように注意しましょう。

  • 二の腕に力を入れて、体を支えているのを意識しましょう。


4. テーブルトップポーズ

二の腕の裏側(上腕三頭筋)を効果的に鍛えることができるポーズです。

やり方

  1. 床に座り、両膝を立てます。

  2. 両手をお尻の後ろにつき、指先は足の方に向けます。

  3. 息を吸いながら、お尻を床から持ち上げます。

  4. 体全体がテーブルの天板のように一直線になったら、数秒キープします。

  5. 息を吐きながら、ゆっくりとお尻を床に戻します。

ポイント

  • 二の腕の裏側がしっかりと使われているのを感じましょう。

  • 首の力を使わず、お腹と二の腕で体を支えるイメージで行いましょう。


5. キャット&カウポーズ

ポーズとポーズの間に挟むことで、肩や背中の柔軟性を高め、二の腕への負担を減らす効果があります。

やり方

  1. 四つん這いの姿勢になります。

  2. 息を吸いながら、背中を反らせ、天井を見上げます(カウ)。

  3. 息を吐きながら、背中を丸め、おへそをのぞき込みます(キャット)。

  4. 呼吸に合わせてこの動きを数回繰り返します。


まとめ

二の腕のたるみは、日々の少しの努力で改善できます。ご紹介したヨガポーズは、二の腕の筋肉を鍛えるだけでなく、全身のバランスを整え、リラックス効果も期待できます。

  • 無理のない範囲で、毎日少しずつ続けること

  • それぞれのポーズで、呼吸を意識すること

この2つを心がけて、しなやかで美しい二の腕を手に入れましょう!