【専門家監修】二の腕の脂肪を落とすエクササイズ|肩こりも改善できる簡単メソッド
鏡を見るたびに気になる「二の腕のたるみ」。 腕を上げたときにプルプル揺れる脂肪、ノースリーブを着たときのライン…。 しかも、 肩こりまでひどくて腕が重い という方も多いのではないでしょうか? 実は、二の腕の脂肪と肩こりは密接に関係しています。 本記事では、脂肪を効率的に落としながら、同時に肩こりも改善する**「二の腕×肩こりW改善エクササイズ」**を徹底解説します。 自宅で簡単にできる方法ばかりなので、今日から無理なく始められます。 二の腕が太くなる原因は「脂肪」だけじゃない! 多くの人が「二の腕の太さ=脂肪のせい」と思いがちですが、実はそれだけではありません。 太く見える原因は主に3つあります。 脂肪の蓄積 運動不足やカロリー過多で脂肪がつきやすい部位。特に女性はホルモンバランスの影響で、上腕の裏側(上腕三頭筋)に脂肪がたまりやすい傾向があります。 筋肉の衰え 上腕三頭筋が使われないことで、皮下脂肪が支えられず「たるみ」に。 血流・リンパの滞り デスクワークや猫背姿勢により、肩から腕にかけて血流が悪化。 結果、むくみや冷えが起こり、さらに脂肪が燃えにくくなります。 つまり、**「脂肪×筋力低下×血行不良」**の3つが二の腕太りの原因。 この3つを同時にケアすることで、見た目も軽さも変わります。 肩こりと二の腕の脂肪の関係 肩こりの根本原因は、肩甲骨周りの筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋など)の こわばりと血流の悪化 です。 その緊張が二の腕まで影響し、 血行不良による脂肪燃焼の低下 老廃物の蓄積 むくみ・冷え を引き起こします。 つまり、 肩こりを改善すれば、二の腕痩せも加速 します。 だからこそ、肩周りと腕を同時に動かすエクササイズが効果的なのです。 【実践】二の腕の脂肪と肩こりを同時に改善するエクササイズ5選 どれも 1日5分程度 でできる簡単なものばかり。 仕事の合間や入浴後に取り入れると効果的です。 ① 肩甲骨ストレッチ(姿勢リセット) 目的:肩こり改善・姿勢矯正・代謝UP 背筋を伸ばして立つ(または座る) 両手を肩に置き、肘で大きく円を描くように前後に10回ずつ回す 肩甲骨が動いている感覚を意識 → 肩回りの血流が改善し、肩こり緩...